今日は、砥部焼観光センター炎の里で
砥部焼の絵付けを体験してきました😊
砥部焼とは、
愛媛県の砥部町で作られる
伝統的な陶器です🤗

最初に、
・色を重ね過ぎない
・赤や黄色の色は出にくい
・名前は青や緑で書く
などの説明を聞いてから、絵付け開始😃
絵付け用の絵の具は、
赤・黄・緑・青色の4色🎨
筆の角度や力加減によって、
絵の具の出方が変わります🧐

「絵の具は黒なのに、焼いたら青に変わるの?」
「難しい😖💦」などと話しながら、
こどもたちは、
自分の好きな色や模様を思い浮かべて
お皿に自由に描いていました😃

それぞれの作品には、
こどもたちの個性や感性が表れていました✨
焼き上がりまでには約3週間かかりますが、
今から、完成が待ち遠しいです💕

砥部焼の絵付けは、
創造力や集中力を養うだけでなく、
地域の文化に触れることができる
素晴らしい体験になりました😊